翻訳と辞書
Words near each other
・ 宝珠稲荷神社 (長崎市)
・ 宝珠花
・ 宝珠花村
・ 宝珠花銀行
・ 宝珠院
・ 宝珠院 (南房総市)
・ 宝珠院 (大阪市)
・ 宝珠院 (東京都港区)
・ 宝珠院 (箕面市)
・ 宝珠院 (西尾市)
宝珠院 (鎌倉市)
・ 宝琳駅
・ 宝瓶宮
・ 宝瓶宮福音書
・ 宝生
・ 宝生あやこ
・ 宝生ルミ
・ 宝生久弥
・ 宝生九郎
・ 宝生九郎知栄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宝珠院 (鎌倉市) : ミニ英和和英辞書
宝珠院 (鎌倉市)[ほうしゅいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
宝珠 : [ほうしゅ]
 【名詞】 1. gem 2. jewel
: [かま]
 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [し]
  1. (n-suf) city 

宝珠院 (鎌倉市) ( リダイレクト:建長寺#塔頭 ) : ウィキペディア日本語版
建長寺[けんちょうじ]

建長寺(けんちょうじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院で、臨済宗建長寺派の大本山。山号を巨福山(こふくさん)と称し、寺号は詳しくは建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)。
鎌倉時代建長5年(1253年)の創建で、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は鎌倉幕府第5代執権北条時頼、開山(初代住職)は南宋禅僧蘭渓道隆で、第二世は同じく南宋の兀庵普寧である。鎌倉五山の第一位。境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定。
== 歴史 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「建長寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.